登山口は、石手寺裏から出て、お墓の東側にありました。
目印の石碑がありましたが、
私、間違えて、数メートル手前の降り口から登ったようです。
登山道は結構急な坂道から始まりました。
少し歩くと、広い平坦な道へ~
とっても気持ちいい、落ち葉ロード
このお山、お隣(石手寺裏)の愛宕山と合わせて、
八十八か所に石仏があり、「お山八十八か所巡り」が出来ます。
お参りの時に使うお札は石手寺で頂けます。
八十八か所のお地蔵さまもニット帽をかぶって冬支度です。
そうこうしているうちに、頂上へ~
見あげると、弘法大師が
でっかい!!
手には筆が・・・
弘法大師の秘密はこちら
モアイ像もびっくりの大きさ・・・
途中、いろいろな説法が・・・
あっ、私の事・・・・???
細い笹道を歩いたり、
説法やら笹道やら変化に富んでおもしろい。
結局30分ほどで常光寺山制覇~
登り口を間違えたので、お山八十八か所巡りも逆巡りに・・・
でも、逆巡りの方が道が分かりやすく、良かったかも・・・・
常光寺山にあるお山八十八か所は、後半の44~88・・・
そうなれば、必然的に前半をお参りしたくなるもの・・・・・
はい、登ってきました
愛宕山
登山口は、石手寺本堂の西側になります。
親切に階段が・・・
でも、しんどい
そして、説法も・・・
はい、肝に銘じて、人生歩んでまいります(笑)
ズンズン進んでいくと、激しい登りに・・・
ふらっとお参りに来て、巡る八十八か所じゃないなぁ~
少し行くと・・・整備された道路に・・・
まっすぐ進むと、愛宕山の頂上~
頂上からは、先程登った常光寺山
弘法大師が小さく見えます。
そして、先日登った淡路が峠
下山は、愛宕山の北側からミカン畑を見ながら・・・
お天気も良く、お山八十八か所楽しかったなぁ~♡