今回のお山は
伊予富士
石鎚連邦の一翼をになうお山
朝6時に自宅を出発
旧寒風山トンネル南口の寒風山登山口を目指します。
久々のヘアピンカーブ、四国のお山、これが嫌なんだなぁ~。
8時前に駐車場に到着
これは帰宅するときの写真。8時の時点では、駐車場も十数代空いてました。
今日はお天気も山日和
沢山の方が準備していました。
登山口は寒風山登山口
8時20分出発
伊予富士に登るんだけど、桑瀬峠まではおなじ道を進みます。
登り始めていきなりの急登
心臓をバクバクさせながら樹林帯を進みます。
少しずつ笹が多くなり、明るくなってきました。
駐車場が眼下にちっちゃくみえます。
50分ほどで、寒風山との分岐点、桑瀬峠に到着のはずですが・・・
これ桑瀬峠の分岐?
表示がない
近くにいた方が、「標識は台風で飛んだらしいよ」と教えてくれました。
皆さんお気を付けを・・・
遠くには雲海も見え、絶景
秋の空と山が一体となって、本当にいい景色だわ~
笹尾根に乗ると、風が心地よく吹き、爽快
中央に見えるコブコブのお山が目指す伊予富士
笹原歩きは快調快調
気持ちよすぎる~
この笹道、そして、向こうに見える急坂、下蒜山に似てる
最後の急坂はやっぱり疲れる~
そんな私を、ひっそりとリンドウが応援してくれます。
そして、久々のてっぺん
こんなおかたも登頂
伊予富士登山口から登れば1時間もあれば登頂できるので、そちらから登ったそうな・・・
山頂は羽アリ?が多くて、ご飯は下山途中で食べることに決定
足早に下山
ごはんごはん
ジェットボイルでお湯を沸かすのに、火が点かない
カチカチしてもボ~ってならない。
しょうがないので、ライターで点火
帰宅して再度確認
火花がでる白いところの金属が曲がりすぎてて、点かなかったみたい。
少し、手で伸ばしてやると無事に点火
良かった、良かった
山ラーした後は、おにぎり・・・
果物
食後のコーヒー
さて、お腹もいっぱいになったから、出発
順調に下山してると、ゆうかん父のザックが・・・
ぶち切れ~
ベルトが切れたんじゃなくて、ベルトのひもがほつれ、縫い込んだところから抜け落ちてる
取りあえず、縛り上げて無事、1時に下山
下山した後は駐車場前のこちらへ~
メニューはこんな感じ
おでんが美味しそう~
さっそくお買い上げ~
下山後のご褒美、最高
久しぶりのお山、帰りに温泉に入って大満足のSWとなりました。
あっ、ちなみにゆうかん父のザックは入院となりました。
修理代、かかりませんよ~に