2011年12月04日
先日、ふら~っと、お山歩に行ってきましたぁ~。
さんぽしてきたのは、
常光寺山&愛宕山
四国八十八か所 51番札所 石手寺に行った事のある方は、
超ビックな弘法大師像がお山のてっぺんにあるのを見たことあるはず。
そのお山が
常光寺山
平成6年の大渇水の時には、弘法大師の手に傘が・・・
雨乞いをした弘法大師
遠くから見ても大きいので、足元に行けばかなりの迫力があるはず・・・
そんな期待を抱いてお山歩へ~
弘法大師は見えても、どこに登山口があるのやら・・・
そこで参考にさせていただいたのがこちら
まずは、石手寺でお参り~
三重塔の横から凛々しい弘法大師が・・

さんぽしてきたのは、
常光寺山&愛宕山
四国八十八か所 51番札所 石手寺に行った事のある方は、
超ビックな弘法大師像がお山のてっぺんにあるのを見たことあるはず。
そのお山が
常光寺山
平成6年の大渇水の時には、弘法大師の手に傘が・・・
雨乞いをした弘法大師
遠くから見ても大きいので、足元に行けばかなりの迫力があるはず・・・
そんな期待を抱いてお山歩へ~
弘法大師は見えても、どこに登山口があるのやら・・・
そこで参考にさせていただいたのがこちら
まずは、石手寺でお参り~
三重塔の横から凛々しい弘法大師が・・
登山口は、石手寺裏から出て、お墓の東側にありました。
目印の石碑がありましたが、
私、間違えて、数メートル手前の降り口から登ったようです。
登山道は結構急な坂道から始まりました。
少し歩くと、広い平坦な道へ~
とっても気持ちいい、落ち葉ロード
このお山、お隣(石手寺裏)の愛宕山と合わせて、
八十八か所に石仏があり、「お山八十八か所巡り」が出来ます。
お参りの時に使うお札は石手寺で頂けます。
八十八か所のお地蔵さまもニット帽をかぶって冬支度です。
そうこうしているうちに、頂上へ~
見あげると、弘法大師がでっかい!!
手には筆が・・・
弘法大師の秘密はこちら
モアイ像もびっくりの大きさ・・・
途中、いろいろな説法が・・・
あっ、私の事・・・・???
細い笹道を歩いたり、
説法やら笹道やら変化に富んでおもしろい。
結局30分ほどで常光寺山制覇~
登り口を間違えたので、お山八十八か所巡りも逆巡りに・・・
でも、逆巡りの方が道が分かりやすく、良かったかも・・・・
常光寺山にあるお山八十八か所は、後半の44~88・・・
そうなれば、必然的に前半をお参りしたくなるもの・・・・・
はい、登ってきました愛宕山
登山口は、石手寺本堂の西側になります。
親切に階段が・・・
でも、しんどい

そして、説法も・・・
はい、肝に銘じて、人生歩んでまいります(笑)
ズンズン進んでいくと、激しい登りに・・・
ふらっとお参りに来て、巡る八十八か所じゃないなぁ~
少し行くと・・・整備された道路に・・・
まっすぐ進むと、愛宕山の頂上~
頂上からは、先程登った常光寺山
弘法大師が小さく見えます。
そして、先日登った淡路が峠
下山は、愛宕山の北側からミカン畑を見ながら・・・
お天気も良く、お山八十八か所楽しかったなぁ~♡
この記事へのコメント
big空海 ∑(; ̄口 ̄A アセアセ
間近で見ると更に大きいですね~
石手寺の近くにこんな像があるとは知りませんでした
そろそろ山も冬支度でしょうか
間近で見ると更に大きいですね~
石手寺の近くにこんな像があるとは知りませんでした
そろそろ山も冬支度でしょうか
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2011年12月04日 23:13

私も、姿は見るけどどこから
登るの?と思ってました。
説法もいいですよね~。
でも、寒くなってますます運動不足の私には
大変そうです・・・。
さすが、ゆうかんママミ★(*^▽゚)v
登るの?と思ってました。
説法もいいですよね~。
でも、寒くなってますます運動不足の私には
大変そうです・・・。
さすが、ゆうかんママミ★(*^▽゚)v
Posted by くるまや at 2011年12月05日 11:37
あおさんへ
こんばんは~
BIGでしょう~
渇水の時の傘はどうやって持たせたの~???
っていうくらいびっくりしましたよ。
八十八か所巡りにきたら、是非登って下さいね。
こんばんは~
BIGでしょう~
渇水の時の傘はどうやって持たせたの~???
っていうくらいびっくりしましたよ。
八十八か所巡りにきたら、是非登って下さいね。
Posted by ゆうかんママ at 2011年12月05日 22:01
くるまやさんへ
こんばんは~
一度でいいから、あの足元に登ってみたかったんです。
説法、フムフムと考えさせられました。
たまに、こうやってお寺巡りするのもいいですね。
お線香の匂いも、なんだか気持が落ち着いて良かったですよ。
是非、お山八十八か所へ~
数々の説法が随所にありますので・・・
こんばんは~
一度でいいから、あの足元に登ってみたかったんです。
説法、フムフムと考えさせられました。
たまに、こうやってお寺巡りするのもいいですね。
お線香の匂いも、なんだか気持が落ち着いて良かったですよ。
是非、お山八十八か所へ~
数々の説法が随所にありますので・・・
Posted by ゆうかんママ at 2011年12月05日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。