ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ゆうかんママ
ゆうかんママ
愛媛県在住のアラフォー夫婦で~す。二人の息子たち(中3、中1)とのお出掛けもめっきり少なくなりましたが、自然を満喫しながらキャンプ&登山をちょっぴり楽しんでます。どうぞよろしくお願いします。
お気に入り(更新順)
                    
 
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月17日

無事に雨対策も完了したので、夕飯に~

本日は焼き焼き


いつもと変わり映えしない夕飯
でも、キャンプ場で食べると何回食べても美味しい~
  続きを読む



2011年08月15日

8月13日~14日、1泊2日で

久万高原ふるさと旅行村
にキャンプに行ってきました。

松山から1時間で着く避暑地
なおかつ、当日でも必ず予約が取れるキャンプ場
今回は前日予約でしたシーッ


今回のお楽しみは・・・・

先日購入したクロノス4の初張りハート

こんな感じにレイアウト


  続きを読む



土日で久万高原ふるさと旅行村にキャンプに行ってきました。

いいお天気に恵まれ~

と言いたいところですが・・・

まさかのどしゃ降り撤収雨

帰宅後、濡れた道具達の乾燥です。



あ~、なんだか疲れたぁ~
  



久万高原ふるさと旅行村 キャンプ③


キャンプ3日目
気になっていたお天気は、本日快晴なり~晴れ
ありゃ、画像ちと、曇ってますね




子供たちは、早々と朝食を済ませ虫捕りにGO!ダッシュダッシュ








オオカマキリにショウリョウバッタ、トチの実(?)もとってきました。


そして、テントを撤収し始めると子供たちは木陰でDS大会です。
今回、偶然にも隣のサイトに同じ小学校のお友達がいて3日間を通してずっと遊びました。
N君、Aちゃん、遊んでくれてありがとうニコニコ















撤収中は暑いくらいでしたが、無事に撤収完了!







ここで、今回のキャンプ場情報を・・・

  使用料  テント一張り  525円
        水道使用料   一人315円
        *電源サイトはありませんが、ちょっとした電気使用なら管理人の方に言えば使えます。
         使えるサイトは限られますが・・・。










炊事棟は簡易的に作られたもので、夜は電気が点きません。当然、お湯も出ません。
コインシャワーも5つほどありましたが、あまり使用されていない感じでした。
お風呂は古岩屋荘が7分程度で行けますので、そちらがお薦めです。
トイレは虫も少なくまずまずきれいでした。


全体的にキャンプ場としての設備は十分ではありませんが、安いので、それを考慮すれば、まずまずのキャンプ場だと思います。

また、施設内には、「昔の暮らし」を展示している所やプラネタリウムもあります。
プラネタリウムは予約制ですが、担当の方が説明をしてくれます。
今回は木星のリングを見ることができたそうです。










運動会、かんP~の誕生日、10周年結婚記念日、キャンプと盛りだくさんのSWでしたニコニコニコニコニコニコニコニコ 



次は我が家10月の連休に初徳島出撃です~。
そう、みなさんご存じの四国三郎で~す。
今から楽しみハート






  



久万高原ふるさと旅行村 キャンプ②

2日目は雨は降っていないものの、パッとしないお天気くもり

さあ、まったりとモーニングコーヒーでも・・・コーヒーカップ


あれ~、ゆうP~、かんP~が起きてきっちゃったダウン









よ、よ、予想外には・や・い!



「おはよう~」
二言目に・・・
「おなかすいた~」
子供って、寝るだけで超お腹すくから不思議

しゃ~ない、コーヒーカップお預けで、朝ご飯の準備!

今朝の朝食は、昨夜の残りで、野菜たっぷり煮込みラーメン・・・。

ラーメン好きの我が家、昨夜も食べたのに朝からまたラーメン




ご飯が終わってようやく、まったりコーヒータイムコーヒーカップ

あ~この至福のひと時がたまりませ~んハート



今日は、朝からかんP~がソワソワ
「ね~、早く作ろう~や~」

実は、かんP~、20日が7歳のお誕生日だったんです

ちょうど運動会と重なってしまったので、どうせならキャンプ場でお誕生会を・・・ということになり、今日は朝からケーキ作り!


さあ、今からお誕生日ケーキを作るぞ~パンチ

かんP~自らケーキ作りに挑戦!












7歳、生地だって焼きます。生クリームも泡立てます













7歳、ジャムも塗ります。生クリームも塗ります。







                        ジャジャ~ン 完成~!


     HAPPY  BIRTHDAY  TO  かんP~!













ケーキでお腹もいっぱいになったので、子供たちのリクエストにより、施設内にあるあまごの釣り堀に行ってきました。






ここの釣り堀、釣り堀のくせにあまり釣れません怒
30分で1匹!

雨がぽつぽつ降り出したので、あわてて釣りを切り上げサイトへ・・・

早めの夕飯を作ることに。
今日は子供たちが炭おこし担当です。
この日のために、近くのお城山から松ぼっくりを拾ってきて準備万端














yu-kanmamaはパン生地の準備です。





あまごを焼いて、食べている間にパン生地もいい感じに・・・
さあ、今回は上手に焼けるかしら・・・





ちょっと、発酵が足りなかったようですが、良い、良い!














今夜の夕飯のメインはyu-kanpapaのチキンカレーで~す














おっと、いい感じでできてますねぇ~。

それでは 「いただきま~す」





夜は思ったより冷え込まず17℃






さあ、明日は撤収~
雨になりませんように  



久万高原ふるさと旅行村 キャンプ①

9月21日~23日まで2泊3日で久万高原ふるさと旅行村に行ってきました。






今回は運動会明けだったので昼前にゆっくり出発車


途中、キャンプ場から7分ほどのうどん屋さんで腹ごしらえ食事
ここの「うどんや心」はご夫婦でされていて、釜あげがおすすめ!
SWという事もあり、大勢の方が待っていました。

釜あげは、大450円 小300円
小が普通サイズです。


あったかい出汁にてんかす&ネギ&しょうがをたっぷり入れていただきま~す。





さあ、お腹も満腹になったので、そろそろキャンプ場に急がねばダッシュ



ここ久万高原ふるさと旅行村はすべてフリーサイト&電源なしです。
その分、テント一張り525円、水道使用料一人315円とかなりリーズナブル
しかも、IN OUTの時間はなく、かなりアバウトなキャンプ場でした。






今回、我が家を入れて9組
ゆったりした設営となりました。

我が家のサイトはOGAWA estasia5 と SPのレクタLで~す













テントのはこ~んな感じ













寝室は大人2人、子供二人でちょうどの広さ
全室はお座敷スタイルにしてみました。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5







ここのキャンプ場にはちょっとした遊具があり、子供たちは早速、公園へ









その間に夕飯の準備おにぎり

今日の夕飯はお手軽水炊きなり~









ここで我が家の水炊きの食べ方をご紹介しま~す。
まず、ポン酢で水炊きをいただきます。
水炊きを食べ終わったら、ここからお楽しみのラーメンです。
 ①お椀に鶏ガラスープの素、ウェイパー、塩、ニンニク醤油、ごま油、コショウをお好みでいれます
 ②①に水炊きの出汁を入れ混ぜます。
 ③鍋にラーメンを入れゆでて、②につけて食べます。



お好みで刻みネギやキムチを入れても美味しいですよ。






お腹がいっぱいになったので、星空観察がてら国民宿舎 古岩屋荘にお風呂に入りに行きました。

ここのお風呂、大人350円 子供150円とリーズナブルですが、bodyソープやシャンプー、ドライヤーもあり、かなり良かったです。
帰りに見た、満点の星空も素敵でした黄色い星黄色い星黄色い星

こうして1日目の夜は更けました・・・ZZZ…  





ただいま~!
久万高原ふるさと旅行村から帰ってきました。

今回は、20日に小学校の運動会があり、雨天順延なら20日だったので、19日までキャンプ場の予約をしてませんでした。
天気予報を見て、運動会ができそうな・・・ということで、急遽19日にキャンプ場探し開始!
このSWに有名どころのキャンプ場なんて空いてるわけないですよねぇ~。
それも連泊で・・・。

そんなわけで、今回は近場で予約の取れた「久万高原ふるさと旅行村」に行ってきましたぁ~。
レポはまた後日・・・。

すいませ~んm(__)m