2009年12月20日
この、キャンプ場は松山ICから車で約35分(約18㌔)のところにあります。
ちなみにしまなみ海道から来る時は今治ICから約1時間くらいです(R317経由)
オート 個別サイト


サイト料は1区画3000円(電源使用料は1回1000円プラス)
12月~2月までの間はサイト料半額の特典あり
瀬戸内海を一望でき、キャンプ場の中では一番見晴らしが良いです
オート フリーサイト


このサイト、段々畑のような作りになっていて、
左の写真が坂の上から撮影、右の写真が左の写真に写っている炊事棟から撮影したものです。
サイト料は1区画2500円(電源使用料は1回1000円プラス)
12月~2月までの間はサイト料半額の特典あり
個別サイトに比べて見晴らしは劣りますが、
個別サイトに比べ広く、段々で仕切られているので、ほぼ個別サイト状態です。
オートキャンプ場のシャワー室&炊事棟


炊事棟はお湯はでません。
冬場はあまり使われていないので落ち葉が・・・
シャワー室はありますが、場内に温泉はありません。
(学生などが研修棟で宿泊している時のみ大浴場を開けるそうです。)
車で10分(7.5㌔)のところにホテル奥道後のジャングル温泉があります。
ここまで来たのなら、温泉はやっぱり道後温泉でしょうか。


道後温泉は車で17分~20分(12㌔)
道後温泉周辺には子規記念博物館
坂の上の雲の秋山兄弟生誕地
もありますので、プチ観光ができます。
おっと、脱線しました。
では、サイト紹介を・・・
フリーサイト




このサイトはキャンプゾーンの中のフリーテントサイトにあります。
サイト料は激安の200円ですが、電源はありません。
また、アドベンチャーゾーンのオートキャンプ場と違い、
車が横付け出来ないので、荷物の搬入はリヤカーになります。
おまけにフリーサイトB以外は階段があるのであまりおすすめできません。
場内には常設テント、雨天キャンプファイヤー場、野外ステージなどがあります。
アスレチック広場の滑り台は、豪雨により地盤が緩んだため、只今使用中止でした。
ちなみに焚火の薪は1束300円でした。





ちなみにしまなみ海道から来る時は今治ICから約1時間くらいです(R317経由)
オート 個別サイト
サイト料は1区画3000円(電源使用料は1回1000円プラス)
12月~2月までの間はサイト料半額の特典あり
瀬戸内海を一望でき、キャンプ場の中では一番見晴らしが良いです
オート フリーサイト
このサイト、段々畑のような作りになっていて、
左の写真が坂の上から撮影、右の写真が左の写真に写っている炊事棟から撮影したものです。
サイト料は1区画2500円(電源使用料は1回1000円プラス)
12月~2月までの間はサイト料半額の特典あり
個別サイトに比べて見晴らしは劣りますが、
個別サイトに比べ広く、段々で仕切られているので、ほぼ個別サイト状態です。
オートキャンプ場のシャワー室&炊事棟
炊事棟はお湯はでません。
冬場はあまり使われていないので落ち葉が・・・

シャワー室はありますが、場内に温泉はありません。
(学生などが研修棟で宿泊している時のみ大浴場を開けるそうです。)
車で10分(7.5㌔)のところにホテル奥道後のジャングル温泉があります。
ここまで来たのなら、温泉はやっぱり道後温泉でしょうか。
道後温泉は車で17分~20分(12㌔)
道後温泉周辺には子規記念博物館
坂の上の雲の秋山兄弟生誕地
もありますので、プチ観光ができます。
おっと、脱線しました。
では、サイト紹介を・・・
フリーサイト
このサイトはキャンプゾーンの中のフリーテントサイトにあります。
サイト料は激安の200円ですが、電源はありません。
また、アドベンチャーゾーンのオートキャンプ場と違い、
車が横付け出来ないので、荷物の搬入はリヤカーになります。
おまけにフリーサイトB以外は階段があるのであまりおすすめできません。
場内には常設テント、雨天キャンプファイヤー場、野外ステージなどがあります。
アスレチック広場の滑り台は、豪雨により地盤が緩んだため、只今使用中止でした。
ちなみに焚火の薪は1束300円でした。
そうそう、気温ですが、標高450mのところにありますので、
松山の気温より3~5℃くらい低めです。
スーパーはキャンプ場から7分(5.5キロ)のところに小さいスーパー、
15分(10.5キロ)のところに大きなスーパーがあります。
コンビニはキャンプ場から12分(8.5キロ)のところにローソンがあります。
場内でまったり遊ぶというよりも、道後温泉観光の拠点にしたいキャンプ場かな?
松山の気温より3~5℃くらい低めです。
スーパーはキャンプ場から7分(5.5キロ)のところに小さいスーパー、
15分(10.5キロ)のところに大きなスーパーがあります。
コンビニはキャンプ場から12分(8.5キロ)のところにローソンがあります。
場内でまったり遊ぶというよりも、道後温泉観光の拠点にしたいキャンプ場かな?
この記事へのコメント
わー♪野外活動センターだっ!
ここ、すっごく気になってたんですよ(^^)
一番近くにあるのに一度も利用した事がない所だったんです。
オートだと車も横付けできるし、電源もあるのですね。
暖房器具を引っ張り込めば、冬でもヌクヌクキャンプができちゃうだなんて魅力的だなぁ♪
ここ、すっごく気になってたんですよ(^^)
一番近くにあるのに一度も利用した事がない所だったんです。
オートだと車も横付けできるし、電源もあるのですね。
暖房器具を引っ張り込めば、冬でもヌクヌクキャンプができちゃうだなんて魅力的だなぁ♪
Posted by けーし at 2009年12月20日 01:51
こんばんは
おっと、まだ起きていましたか?
私もですが・・・
そうなんです。
私も気になっていたものの、一度も利用したことがなかったんです。
しかし、冬はほとんど利用されてないみたいですよ。
何人かでグルキャンしないとお化け出ちゃうかも・・・
な~んて・・・
冬の夜の星はきれいでしょうね。
おっと、まだ起きていましたか?
私もですが・・・
そうなんです。
私も気になっていたものの、一度も利用したことがなかったんです。
しかし、冬はほとんど利用されてないみたいですよ。
何人かでグルキャンしないとお化け出ちゃうかも・・・
な~んて・・・
冬の夜の星はきれいでしょうね。
Posted by yu-kanmama
at 2009年12月20日 01:58

電源あるのはいいですね~(^^)
昔ツーリングしたときに、残念ながらこの付近は通らず、大分からフェリーで四万十の方に行っちゃったなぁ(^^;
昔ツーリングしたときに、残念ながらこの付近は通らず、大分からフェリーで四万十の方に行っちゃったなぁ(^^;
Posted by isu at 2009年12月20日 08:41
おぉ~♪ レインボーハイランドですね(*^-')b
どうも 場内のお風呂は、使えないみたいですね(^^;
近くには、奥道後がありますから そちらへ入りに行きます(^^)
オートキャンプ場のフリーサイト 電源ありで サイトの前に 車 置けるんですか?
そうだと したら 広い フリーサイトを利用したいですね♪
どうも 場内のお風呂は、使えないみたいですね(^^;
近くには、奥道後がありますから そちらへ入りに行きます(^^)
オートキャンプ場のフリーサイト 電源ありで サイトの前に 車 置けるんですか?
そうだと したら 広い フリーサイトを利用したいですね♪
Posted by Yosshy at 2009年12月20日 08:42
おはようございます、uaramamaです^^
松山野外活動センターは、私も気になっていたキャンプ場でした♪
松山市内&道後温泉から比較的アクセスが良さそうだなって思っていました^^
場内も、いい感じ♪
見晴らしも良さそうですネ^^
1度、利用してみたいです^^
松山野外活動センターは、私も気になっていたキャンプ場でした♪
松山市内&道後温泉から比較的アクセスが良さそうだなって思っていました^^
場内も、いい感じ♪
見晴らしも良さそうですネ^^
1度、利用してみたいです^^
Posted by pokkupapa
at 2009年12月20日 10:40

isuさんへ
こんにちは
また、機会あったらこちらに来て下さいね。
その時にはご一報を・・・
こんにちは
また、機会あったらこちらに来て下さいね。
その時にはご一報を・・・
Posted by yu-kanmama at 2009年12月20日 13:27
Yosshyさんへ
こんにちは
下見に行ってきましたよ~。
私的には個別サイトよりフリーサイトの方が良いと思いました。
車は横付けできそうです。
今度利用するので、また詳細レポしますね。
こんにちは
下見に行ってきましたよ~。
私的には個別サイトよりフリーサイトの方が良いと思いました。
車は横付けできそうです。
今度利用するので、また詳細レポしますね。
Posted by yu-kanmama at 2009年12月20日 13:34
uaramamaさんへ
こんにちは
市内や道後温泉からのアクセスならここが一番近いと思いますよ。
ごみが持ち帰りだったり、温泉がなかったりしますが・・・。
冬場は利用者はほとんどいないようですよ。
かなり怖いかも・・・
ちなみに9月の連休はいっぱいだったようです。
こんにちは
市内や道後温泉からのアクセスならここが一番近いと思いますよ。
ごみが持ち帰りだったり、温泉がなかったりしますが・・・。
冬場は利用者はほとんどいないようですよ。
かなり怖いかも・・・
ちなみに9月の連休はいっぱいだったようです。
Posted by yu-kanmama at 2009年12月20日 13:41
こんばんは~ だいごん嫁です♪
早速のレポありがとうございます!
オートフリーサイトは貸切になるんでしょうね~
でも広々してて良さげです。
門構えの素晴らしい温泉もあるみたいだし
観光も出来そう♪
yu-kan家は何 逝っときます?(笑)
早速のレポありがとうございます!
オートフリーサイトは貸切になるんでしょうね~
でも広々してて良さげです。
門構えの素晴らしい温泉もあるみたいだし
観光も出来そう♪
yu-kan家は何 逝っときます?(笑)
Posted by だいごん
at 2009年12月20日 21:22

だいごん嫁さんへ
こんばんは
フリーオートサイト、きっと貸し切りだと思いますよ。
女子会しても大丈夫、大丈夫(笑)
我が家、何逝っときましょうか~?
やっぱり泥沼コースでしょうか?
怖くて、泥沼へ踏み出せません(;一_一)
でも・・・欲しい~!!
こんばんは
フリーオートサイト、きっと貸し切りだと思いますよ。
女子会しても大丈夫、大丈夫(笑)
我が家、何逝っときましょうか~?
やっぱり泥沼コースでしょうか?
怖くて、泥沼へ踏み出せません(;一_一)
でも・・・欲しい~!!
Posted by yu-kanmama at 2009年12月20日 23:07
レインボーハイランドは学生時代からBBQでよくお世話になりました☆
雨でもBBQ出来るから、困った時はココ!みたいな・・・♪
去年の12月にみんなで野外料理をした時は無料で炊事棟を利用させて貰いましたよ♪
バンガローで一泊した事はあるのですが、私もテント泊はした事無いので、いつか星空キャンプしてみたいです☆
雨でもBBQ出来るから、困った時はココ!みたいな・・・♪
去年の12月にみんなで野外料理をした時は無料で炊事棟を利用させて貰いましたよ♪
バンガローで一泊した事はあるのですが、私もテント泊はした事無いので、いつか星空キャンプしてみたいです☆
Posted by poppo at 2009年12月21日 09:24
ここ、一度利用したことあります。
一昨年だったかな?妹家族と訪れましたよ!
オートフリーサイト2区画、結構広くて、車も一緒に止めてました(笑)
冬キャンもいけるんですね!
行ってみようかな???(爆
一昨年だったかな?妹家族と訪れましたよ!
オートフリーサイト2区画、結構広くて、車も一緒に止めてました(笑)
冬キャンもいけるんですね!
行ってみようかな???(爆
Posted by まはろ
at 2009年12月21日 17:16

poppoさんへ
私も体育館やBBQ施設は良く利用してたんですが、
キャンプは初です。
それも初冬キャン!!
大丈夫かかなり心配~
あまりにも寒かったら、テント放置して自宅で寝たらいい
な~んて、かなりお気楽なこと考えてます(笑)
16日にいますのでお暇なら遊びに来て下さいね。
私も体育館やBBQ施設は良く利用してたんですが、
キャンプは初です。
それも初冬キャン!!
大丈夫かかなり心配~
あまりにも寒かったら、テント放置して自宅で寝たらいい
な~んて、かなりお気楽なこと考えてます(笑)
16日にいますのでお暇なら遊びに来て下さいね。
Posted by yu-kanmama
at 2009年12月23日 01:52

まはろさんへ
さすが、もう利用済みでしたか。
確かにオートフリーサイトは広そうでした。
冬に利用するキャンパーさんはほとんどいないようで、
かなり心配です。
と言いながら、コンパスさんのデイキャンに引っ掛けて行くので、いろんなことありそうで、ちょっとワクワクです。
SPの新製品も見れるかな?
さすが、もう利用済みでしたか。
確かにオートフリーサイトは広そうでした。
冬に利用するキャンパーさんはほとんどいないようで、
かなり心配です。
と言いながら、コンパスさんのデイキャンに引っ掛けて行くので、いろんなことありそうで、ちょっとワクワクです。
SPの新製品も見れるかな?
Posted by yu-kanmama
at 2009年12月23日 01:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。