2009年09月14日
こんにちは
今日は晴れて、爽やかなお天気となりましたね
昨日はお家の剪定をしたり、DOでパン作りをしたりと、家でまったり過ごしました
それでは久々のアウトドアネタ 「DOでパン作り」いってみよ~
今日は晴れて、爽やかなお天気となりましたね

昨日はお家の剪定をしたり、DOでパン作りをしたりと、家でまったり過ごしました

それでは久々のアウトドアネタ 「DOでパン作り」いってみよ~

いつかはしてみたかったDOでのパン作り
期待半分、不安半分いや、不安9割かな?で材料の準備です。
まずは材料 強力粉 300g
砂糖 小さじ2
ドライイースト 小さじ1
ぬるま湯 180~200cc
塩 小さじ1/2
バター(食塩不使用) 20g
はちみつ 適量
*我が家の子供たちは牛乳アレルギーがあるため、バターの代わりにキャノーラ油を使用。
出来上がりの風味が違うのかも知れませんが、かなり美味しいです。
パン作りのためバターを買うのは・・・とお考えでしたら食用油でもOK!
ぬるま湯の代わりに半分牛乳や豆乳でも美味しくできますよ。
作り方
①ぬるま湯に砂糖を溶かし、イーストを入れ放置
②イーストを放置してる間に強力粉を計り、塩を投入
③そうこうしているうちに、イーストが発酵し始めているので②に①を投入。バター、はちみつも次々に投入
④我が家はここからフードプロセッサー君がコネコネ担当
ずぼらな私、生地の様子を見ながら、ゆるければ小麦追加、パサパサなら水やはちみつ、油を適当に投入
*パン作りは材料を正確に計る事が大切と言いますが、この適当投入で失敗知らず!
恐るべし主婦の勘ってやつですかね~
⑤生地がべたつかず、耳たぶ程度の硬さになればコネコネ終了。手捏ねなら10分くらいかな。
⑥まるく整え一次発酵
この状態で生地が2倍になるまで待ちます。
今の季節なら室内に放置で40分~1時間くらいかな
⑦手のひらで抑えガスを抜きをして、8等分に丸め、ラップをかけて10分ほどベンチタイムをとります。
⑧もう一度丸めなおしDO に並べ二次発酵

クッキングパーパーをしき忘れてます。
その間に、炭の準備開始~

担当は我が家のイケメン三人組


⑨炭をおこしているうちに生地は、ハイ!この通り! いい感じに発酵しています

なぜか先程はなかったクッキングパーパーが・・・
⑩さあ、ドキドキの焼き焼きタイム
教科書的には下火は弱火、上火は中火・・・
「う~ん、ようわからん!いてまえ~」的に焼きスタート
今回、くずの炭しかなく、なんだか寄せ集め! 一抹の不安がよぎりますが・・・

上火、下火はこんな感じ
⑪待つこと15分
おっと、上の焼き加減いいじゃん~
肝心のパンの底は・・・

ハ~イ!みなさんの期待を裏切ることなくまる焦げでした
そんなこともあろうかと、チャカッリ者(?)の私!準備に抜かりはございませぬ!
2つ作っておいた生地を投入!
今度は、一回目の反省を踏まえ、最初の10分を上火のみ、最後の5分で下火も使い焼いてみました。
さあ、次はどうだったと思います?
じゃじゃ~ん


大・大・大成功


その後、みんなで試食タイム

後から焼いたパンのほうが大人気だったのは言うまでもありません
このぱん、キャンプ場で朝食べたら最高だろうな~



期待半分、不安半分いや、不安9割かな?で材料の準備です。
まずは材料 強力粉 300g
砂糖 小さじ2
ドライイースト 小さじ1
ぬるま湯 180~200cc
塩 小さじ1/2
バター(食塩不使用) 20g
はちみつ 適量
*我が家の子供たちは牛乳アレルギーがあるため、バターの代わりにキャノーラ油を使用。
出来上がりの風味が違うのかも知れませんが、かなり美味しいです。
パン作りのためバターを買うのは・・・とお考えでしたら食用油でもOK!
ぬるま湯の代わりに半分牛乳や豆乳でも美味しくできますよ。
作り方
①ぬるま湯に砂糖を溶かし、イーストを入れ放置
②イーストを放置してる間に強力粉を計り、塩を投入
③そうこうしているうちに、イーストが発酵し始めているので②に①を投入。バター、はちみつも次々に投入
④我が家はここからフードプロセッサー君がコネコネ担当
ずぼらな私、生地の様子を見ながら、ゆるければ小麦追加、パサパサなら水やはちみつ、油を適当に投入
*パン作りは材料を正確に計る事が大切と言いますが、この適当投入で失敗知らず!
恐るべし主婦の勘ってやつですかね~

⑤生地がべたつかず、耳たぶ程度の硬さになればコネコネ終了。手捏ねなら10分くらいかな。
⑥まるく整え一次発酵
この状態で生地が2倍になるまで待ちます。
今の季節なら室内に放置で40分~1時間くらいかな
⑦手のひらで抑えガスを抜きをして、8等分に丸め、ラップをかけて10分ほどベンチタイムをとります。
⑧もう一度丸めなおしDO に並べ二次発酵
クッキングパーパーをしき忘れてます。

その間に、炭の準備開始~
担当は我が家のイケメン三人組



⑨炭をおこしているうちに生地は、ハイ!この通り! いい感じに発酵しています
なぜか先程はなかったクッキングパーパーが・・・

⑩さあ、ドキドキの焼き焼きタイム
教科書的には下火は弱火、上火は中火・・・
「う~ん、ようわからん!いてまえ~」的に焼きスタート
今回、くずの炭しかなく、なんだか寄せ集め! 一抹の不安がよぎりますが・・・

⑪待つこと15分
おっと、上の焼き加減いいじゃん~
肝心のパンの底は・・・
ハ~イ!みなさんの期待を裏切ることなくまる焦げでした
そんなこともあろうかと、チャカッリ者(?)の私!準備に抜かりはございませぬ!
2つ作っておいた生地を投入!
今度は、一回目の反省を踏まえ、最初の10分を上火のみ、最後の5分で下火も使い焼いてみました。
さあ、次はどうだったと思います?
じゃじゃ~ん
大・大・大成功



その後、みんなで試食タイム
後から焼いたパンのほうが大人気だったのは言うまでもありません
このぱん、キャンプ場で朝食べたら最高だろうな~



この記事へのコメント
さすがですね~♪
完璧な焼き具合☆すっっごい美味しそうです!
私もDOでパン焼くのに憧れてて、一度キャンプ場でトライしたのですが、それっきりです・・・(汗)
その時はフランスパンにチャレンジして、まずまずの出来って感じだったので、今度は花マルパンにチャレンジしたいな~♪
完璧な焼き具合☆すっっごい美味しそうです!
私もDOでパン焼くのに憧れてて、一度キャンプ場でトライしたのですが、それっきりです・・・(汗)
その時はフランスパンにチャレンジして、まずまずの出来って感じだったので、今度は花マルパンにチャレンジしたいな~♪
Posted by poppo
at 2009年09月14日 15:42

うっひょ~♪
DOでパン作ってる!!スゲェスゲェー(≧▽≦)
うまそぉだし~( ´¬`)ジュル。
弟子にしてくだせぇ!師匠!!
弟子ってゆってもみてるだけデスガ(笑
DOでパン作ってる!!スゲェスゲェー(≧▽≦)
うまそぉだし~( ´¬`)ジュル。
弟子にしてくだせぇ!師匠!!
弟子ってゆってもみてるだけデスガ(笑
Posted by kiki。 at 2009年09月14日 18:34
美味しそうに焼けてますね!
2回目が・・・(笑)
我が家はまだDO持ってませんので、
羨ましいですよ。
フィールドデビューが、待ち遠しいですね♪
2回目が・・・(笑)
我が家はまだDO持ってませんので、
羨ましいですよ。
フィールドデビューが、待ち遠しいですね♪
Posted by まはろ
at 2009年09月14日 18:49

こんばんは♪
DOで焼いたパン、めちゃくちゃ美味し
そうです^^
私も何時かはDOでパン焼きに挑戦
したいと思っているのですが、やっぱり
難しそうですね。
しかし、主婦の勘でここまで焼き上げる
とは、流石ですね^^
DOで焼いたパン、めちゃくちゃ美味し
そうです^^
私も何時かはDOでパン焼きに挑戦
したいと思っているのですが、やっぱり
難しそうですね。
しかし、主婦の勘でここまで焼き上げる
とは、流石ですね^^
Posted by U-SHO
at 2009年09月14日 22:56

おぉ、2回目のパンはバッチリじゃないですか♪
一回目のパンを誰が食べたのかが気になりますね~?
一回目のパンを誰が食べたのかが気になりますね~?
Posted by okayan
at 2009年09月15日 00:12

自宅でパンを焼いたんですね。
私も何回かキャンプ所で焼きましたが、ホント火加減が難しいですよね。
未だにDOの火加減はテキトーですよ。^^
そういえばは去年の夏、車内で発酵させて、そのまま放置していたら、とんでもないことに・・・
私も何回かキャンプ所で焼きましたが、ホント火加減が難しいですよね。
未だにDOの火加減はテキトーですよ。^^
そういえばは去年の夏、車内で発酵させて、そのまま放置していたら、とんでもないことに・・・
Posted by Tsune
at 2009年09月15日 00:25

poppoさんへ
おっと、フランスパンですか~。
パリパリ、ふわふわに憧れますね~。
また、フランスパン作って、レポして下され~。
おっと、フランスパンですか~。
パリパリ、ふわふわに憧れますね~。
また、フランスパン作って、レポして下され~。
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 07:44
kikiさんへ
何をおしゃいますやら、手打ちうどんの師匠には頭上がりませんですぞ!
では今度、小麦コネコネグルキャンやっちゃいますか?
何をおしゃいますやら、手打ちうどんの師匠には頭上がりませんですぞ!
では今度、小麦コネコネグルキャンやっちゃいますか?
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 07:50
まはろさんへ
確かに、美味しかったですよ。2回目が・・・
お焦げ風味もあなどれませんが・・。
SWに向けてDOはいかがですか?
確かに、美味しかったですよ。2回目が・・・
お焦げ風味もあなどれませんが・・。
SWに向けてDOはいかがですか?
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 07:53
U-SHO さんへ
パン作り、かなりてきとーな私にもできましたので、U-SHOさんならきっと美味しくできると思いますよ。
今度は、パン作りいっときますか?
DO料理って楽しいですね。
また、レシピ待ってま~す。
パン作り、かなりてきとーな私にもできましたので、U-SHOさんならきっと美味しくできると思いますよ。
今度は、パン作りいっときますか?
DO料理って楽しいですね。
また、レシピ待ってま~す。
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 07:58
okayanさんへ
2回目ばっちりでしょ~、2回目は・・・
1回目のパン、誰が食べたかって?>そりゃ~我が家の旦那様ですよ(笑)
2回目ばっちりでしょ~、2回目は・・・
1回目のパン、誰が食べたかって?>そりゃ~我が家の旦那様ですよ(笑)
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 08:02
Tsuneさんへ
キャンプ場でパン焼いたとは、さすがTsuneさん・・・。
家でも美味しいからキャンプ場なら美味しさ倍増でしょうね。
あ~、コーヒー飲みながら、食べたいな。
発酵、夏の車内で放置・・・>
パンがエイリアン化してたでしょう。
発酵させる時って、その間にほかの用事済ませちゃうから忘れるんですよね。
私なんて、レンジの発酵機能で発酵させてたつもりが、レンジでチンさせてて、レンジ開けたら恐ろしいことに・・・
まっ、こんなことするのは私だけですが・・・。
キャンプ場でパン焼いたとは、さすがTsuneさん・・・。
家でも美味しいからキャンプ場なら美味しさ倍増でしょうね。
あ~、コーヒー飲みながら、食べたいな。
発酵、夏の車内で放置・・・>
パンがエイリアン化してたでしょう。
発酵させる時って、その間にほかの用事済ませちゃうから忘れるんですよね。
私なんて、レンジの発酵機能で発酵させてたつもりが、レンジでチンさせてて、レンジ開けたら恐ろしいことに・・・
まっ、こんなことするのは私だけですが・・・。
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 08:10
こんにちは!
DOでパン、すごいこんな上手に出来るんですね。
yu-kanmamaさん、何でも出来ちゃうので尊敬してます♡
このレシピを参考に今度トライしてみよう♪
そうそう、前回の鶏肉の赤ワインの煮!
私もyu-kanmamaさんのレシピを参考に
挑戦しました。(DOでなくルクで作りましたが、笑)
とっても美味しく出来て家族にも大好評!
どこか下町の洋食屋さんなお味!
美味しいレシピを掲載してくれた事に感謝感謝です♡
DOでパン、すごいこんな上手に出来るんですね。
yu-kanmamaさん、何でも出来ちゃうので尊敬してます♡
このレシピを参考に今度トライしてみよう♪
そうそう、前回の鶏肉の赤ワインの煮!
私もyu-kanmamaさんのレシピを参考に
挑戦しました。(DOでなくルクで作りましたが、笑)
とっても美味しく出来て家族にも大好評!
どこか下町の洋食屋さんなお味!
美味しいレシピを掲載してくれた事に感謝感謝です♡
Posted by タムリン at 2009年09月15日 16:27
タムリンさんへ
こんばんは!
赤ワイン煮作られたんですか?
なんだか嬉しいです。
我が家も普段はルクです。
キッチンではお手入れ簡単ですもんね。
パンにも是非挑戦してくださいね。
このレシピ、卵なしなのでふわふわというより、ずっしり、しっとりという感じです。
また、タムリンさんのキャンプ飯楽しみにしてま~す。
こんばんは!
赤ワイン煮作られたんですか?
なんだか嬉しいです。
我が家も普段はルクです。
キッチンではお手入れ簡単ですもんね。
パンにも是非挑戦してくださいね。
このレシピ、卵なしなのでふわふわというより、ずっしり、しっとりという感じです。
また、タムリンさんのキャンプ飯楽しみにしてま~す。
Posted by yu-kanmama at 2009年09月15日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。